経 済 学 史 研 究
(赤間 道夫作成)
第51巻第2号(2010年1月)
- 目次(日本語:論文)

- 目次(日本語・書評)

- 目次(英語)

- 英文サマリー
- 論文
- Marek Ratajczak, Series: The History of Economic Thought in
Transitional Countries <2> Polish Ecnomics and the Polish
Economy: A Study for the Twentieth Anniversary of Transition in Poland(英
文サマリー
)
- Masazumi Wakatabe, Understanding the Evolution of
Macroeconomic Thinking since 1717: An International Monetary System
Perspective(英文サマリー
)
- 若森みどり「カール・ポランニーの「経済社会学」の誕生――『大転換』から『人間の経済』へ――」(英文サマリー
)
- 松山 直樹「A. マーシャルにおける心理学研究と経済学との連関」(英文サマリー
)
- 研究動向
- 米田 昇平「経済学の起源とアウグスティヌス主義――17世紀後半のフランス思想を中心に――」(英文サマリー
)
- Notes and Communications
- Shigeki Tomo, Beyond Walras: On the Historicity of Walral's
Market Equilibrium Concept
- 中村 廣治「『経済思想』(全11巻,日本経済評論社,2004-07年)に学ぶ」
- 書評
- 太田仁樹 Barnett, Vincent and Joachim Zweynert,
eds: Economics in Russia: Studies in Intellectual History, Burlington:
Ashgate, 2008
- 高 哲男 Bauni, Luigino and Stefano Zamagni:
Civil Economy: Efficiency, Equity, Public Happiness, Bern: Peter Lang,
2007
- 下平裕之 Fletcher, Gordon: Dennis Robertson,
Basingstoke: Palgrave Macmillan, 2008
- 磯川 曠 岩下伸朗『マーシャル経済学研究』(ナカニシヤ出版,2008)
- 松永友有
江里口拓『福祉国家の効率と制御――ウェッブ夫妻の経済思想――』(昭和堂,2008)
- 竹永 進 小島修一『二十世紀初頭ロシアの経済学者群像』(ミネルヴァ書房,2008)
- 井上義朗 佐藤方宣編『ビジネス倫理の論じ方』(ナカニシヤ出版,2009)
- 山崎 聡
中井大介『功利主義と経済学――シジウィックの実践哲学の射程――』(晃洋書房,2009)
- 柳沢哲哉
中澤信彦『イギリス保守主義の政治経済学――バークとマルサス――』(ミネルヴァ書房,2009)
- 千賀重義 根岸隆『経済学の理論と歴史』(ミネルヴァ書房,2008)
- 小林 純
藤本建夫『ドイツ自由主義経済学の生誕――レプケと第三の道――』(ミネルヴァ書房,2008)
- 若森章孝 山田鋭夫『さまざまな資本主義――比較資本主義分析――』(藤原書店,2008)
- 元木 久 山本英司『カレツキの政治経済学』(千倉書房,2009)
- 石原俊時
吉尾清『社会保障の原点を求めて――イギリス救貧法・貧民問題(18世紀末〜19世紀半頃)の研究――』(関西学院大学出版会,2008
第51巻第1号(2009年7月)
- 目次(日本語:論文・書評)

- 目次(英語)

- 英文サマリー
- 論文
- Jesús Astigarraga and Juan Zabalza, Walras in Spain
(1874-1936)(英文サマリー
)
- François Allisson, Reception of Walras' Theory of Exchange
and Theory of Production in Russia(英文サマリー
)
- 大友 敏明「Monied Capitalの蓄積について――トーマス・トゥックと匿名氏の『通貨理論論評』――」(英文サマリー
)
- 小峯 敦 「F. ラヴィントンにおける企業家の役割――理論構築,現状認識,および規範的な行動基準――」(英文サマリー
)
- 藤田菜々子「1930年第スウェーデン人口問題におけるミュルダール――「消費の社会化」論の展開――」(英文サマリー
)
- 書評
- Motohiro Okada Hollander, Samuel: The
Economics of Karl Marx: Analysis and Application, Cambridge: Cambridge
University Press, 2008
- Masahiro Kawamata McLure, Michael: The
Paretian School and Indian Fiscal Sociology, Basingstoke: Palgrave
Macmillan, 2007
- Noriko Ishida Tilman, Rick: Thorstein
Veblen and the Enrichment of Evolutionary Naturalism, Columbia:
University of Missouri Press, 2007
- 八木紀一郎 Amemiya, Takeshi: Economy and
Economics of Ancient Greece, London and New York: Routledge, 2007
- 青木裕子 Heath, Eugene and Vincenzo Merolle,
eds.: Adam Ferguson: History and Human Nature, London: Pickering &
Chatto, 2008; Heath, Eugene and Vincenzo Merolle, eds.: Adam Ferguson:
Philosophy, Politics and Society, London: Pickering & Chatto, 2009
- 小林 純 Nemeth, Elisabeth, Stefan W. Schimitz,
and Thomas Uebel, eds.: Otto Neurath's Economis in Context (Vienna
Circle Institute Yearbook), Springer, 2007
- 田中秀夫 Sher, Richard B.: The Enlightenment
and the Book: Scottish Authors and their Publishers in
Eighteenth-Century Britain, Ireland, and America, Chicago: The
University of Chicago Press, 2006; Emerson, Roger L.: Academic
Patronage in the Scottish Enlightenment: Glasgow, Edinburgh and St
Andrews Universities, Edinburgh: Edinburgh University Press, 2008
- 服部正治 Trentmann, Frank: Free Trade Nation:
Commerce, Consumption, and Civil Society in Modern Britain
- 塚本隆夫 高橋和男『アメリカ国民経済学の系譜』立教大学出版会,有斐閣(発売),2008
- 井上義朗 中村隆之『ハロッドの思想と動態経済学』日本評論社,2008
- 池田 毅
槙満信『循環的・累積的因果関係論と経済政策――カルドア,ミュルダールから現代へ――』時潮社,2008
- 山田鋭夫 柳澤治『戦前・戦時日本の経済思想とファシズム』岩波書店,2008
Back to Annals
Back to JSHET