時刻 |
|
第1会場(講11教室) |
第2会場(講21教室) |
第3会場(講24教室) |
9:00
10:00
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
J. S. ミルの株式会社論と経営組織論
前原直子(法政大学・院)
諸泉俊介(佐賀大学)
松井名津(松山大学) |
マクロ経済学の批判的展望
平井俊顕(上智大学) 【ver.2 】
堂目卓生(大阪大学)
黒木龍三(立教大学)
|
カール・ポランニーにおける「経済と社会」
若森みどり(首都大学東京)
関源太郎(九州大学)
江里口拓(愛知県立大学)
|
10:05
11:05
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
セッション「経済思想とビジネス・エシックス」
組織者:佐藤方宣(大東文化大学)
報告者:佐藤方宣(大東文化大学) ・中山智香子(東京外国語大学)
討論者:若田部昌澄(早稲田大学)
司会者:小峯 敦 (龍谷大学)
|
ワルラスとイスナール
御崎加代子(滋賀大学)
栗田 啓子(東京女子大学)
高橋 聡 (中央大学・非常勤)
|
1930年代人口問題におけるケインズとミュルダール
藤田菜々子(名古屋市立大学)
平井 俊顕(上智大学)
中矢 俊博(南山大学)
|
11:10
12:10
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
Metaphors of Transaction
Cost Economics
Huascar F. Pessali (Federal U. of Parana) 
深貝保則(横浜国立大学)
高 哲男(九州産業大学)
|
賀川豊彦の経済観と協同組合構想
松野尾裕(愛媛大学)
井上琢智(関西学院大学)
杉本貴志(関西大学)
|
12:10
13:00 |
昼食・休憩 |
13:00
13:50 |
会員総会(開催校挨拶)
(グリーンホール)
|
13:50
14:50
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
チューネンの資本効果の労働還元論
土田和長(富士大学)
音無通宏(中央大学)
池田幸弘(慶応義塾大学)
|
|
クレーレ・ティシュの経済計算論研究
尾近裕幸(國學院大學)
江頭 進(小樽商科大学)
西部 忠(北海道大学)
|
14:55
15:55
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
セッション「啓蒙と経済学――経済学の形成時代の地域的諸相――」
組織者:田中秀夫(京都大学)
報告者:後藤浩子(法政大学) ・
田中秀夫(京都大学) ・
喜多見洋(大阪産業大学)
討論者:米田昇平(下関市立大学)
司会者:篠原 久(関西学院大学) |
マーシャルの経済生物学の意義
山本堅一(北海道大学・院) 【フルペーパー 】
西沢 保(一橋大学)
近藤真司(大阪府立大学)
|
セッション「英語圏におけるマルサス人
口論の普及」
組織者:永井義雄
報告者:柳田芳伸(長崎県立大学) ・柳沢哲哉(埼玉大学) ・山崎好裕(福岡大学)
討論者:松井名津(松山大学)
司会者:佐藤有史(湘南工科大学) |
16:00
17:00
|
論題
報告者
司会者
討論者 |
A. マーシャルにおける初期心理学と経済学との関連
松山直樹(北海道大学・院)
井上義朗(中央大学)
伊藤宣広(立教大学)
|
17:05
18:05
|
|
古典派における「リカードウ効果」の先駆
石井 穣(一橋大学・院)
竹永 進(大東文化大学)
出雲雅志(神奈川大学
|
18:10
20:10
|
懇親会
(大学会館 食堂パルト)
|