関 東 部 会


| 北海道部会| 東北部会 | 関東部会 | 関西部会 | 西南部会 |


(若田部昌澄作成)
経済学史学会関東部会 2009年度例会


日 時 2009年11月14日(土) 午後1時30分〜午後5時40分

会 場 早稲田大学早稲田キャンパス1号館401教室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップマップ

内 容

    • 報 告:
      • 佐藤方宣編『ビジネス倫理の論じ方』(ナカニシヤ出版)をめぐって
        • 討論者:堂目卓生,塩野谷祐一
      • 堂目卓生『アダム・スミス』(中公新書)をめぐって
        • 討論者:中澤信彦,塩野谷祐一
      • 【概要:『経済学史学会ニュース』 第35号pdf-plugin
    • 司会者:若田部昌澄(早稲田大学)

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 若田部昌澄


(若田部昌澄作成)
経済学史学会関東部会 2009年度例会


日 時 2009年9月26日(土) 午後1時30分〜午後5時40分

会 場 早稲田大学早稲田キャンパス1号館401教室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップマップ

内 容

    • 報 告:
      • 渡辺淳志(早稲田大学・院)「ケインズの金本位制観:戦間期までを中心に」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』 第35号pdf-plugin
        • 討論者:内藤敦之(県立大月短期大学)
        • 司会者:野口 旭(専修大学)
      • 野口 旭(専修大学)「現代マクロ経済学の変遷」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』 第35号pdf-plugin
        • 討論者:平瀬友樹(法政大学)
        • 司会者:川俣雅弘(法政大学)
    • 司会者:若田部昌澄(早稲田大学)

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 若田部昌澄


(音無 通宏作成)
経済学史学会関東部会 2008年度例会


日 時 2009年2月28日(土) 午後2時〜午後5時

会 場 日本大学経済学部7号館13階会議室3

ア クセスマップ・キャ ンパスマップマップ

内 容 :テーマ:「功利主義・社会主義・ユートピア」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』 第34号pdf-plugin

    • 司会者:出雲雅志(神奈川大学)
    • 報 告:
      • 土方直史(中央大学(名))「ウィリアム・トンプソンにおける功利主義と協同思想」【レジメdoc-plugin
      • 的場昭弘(神奈川大学)「マルクスから見る今日の資本主義とその未来」
    • 討論者:鎌田武治(横浜国立大学(名)),竹永 進(大東文化大学)
    • 総括討論者:上野 格(成城大学(名))

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 音無 通宏


(音無 通宏作成)
経済学史学会関東部会 2008年度例会


日 時 2008年11月8日(土) 午後2時〜午後5時

会 場 日本大学経済学部7号館13階会議室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップマップ

内 容 :テーマ:「経済学史研究が照射するもの――市場社会論のヴィジョンとデザイン――」【アブストラクト:『経済学史学会 ニュース』 第34号pdf-plugin

    • 司会者:只腰親和(横浜市立大学)
    • 報 告:
      • 山崎 聡(一橋大学)「ムーア・シジウィック・ピグー厚生経済学」
      • 和田重司(中央大学(名))「ムーア倫理学とケインズの資本主義観」
    • 討論者:太子堂正称(東洋大学),八田幸二(中央大学)
    • 総括討論者:浅野栄一(中央大学(名))(予定)

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 音無 通宏


(音無 通宏作成)
経済学史学会関東部会 2007年度例会


日 時 2008年3月11日(火) 午後2時〜午後5時

会 場 明治大学駿河台校舎(御茶ノ水)研究棟4階第2会議室(リバティタワー裏の建物)

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップマップ

内 容 :テーマ:「経済学史研究が照射するもの――市場社会論のヴィジョンとデザイン――」【アブストラクト:『経済学史学会 ニュース』 第34号pdf-plugin

    • 司会者:黒木龍三(立教大学)
    • 報 告:
      • 木村雄一(一橋大学)「効用の個人間比較の不可能性」
      • 川俣雅弘(法政大学)「ミクロ経済学の展開における序数主義の役割:パレート,ロビンズとその後の科学方法論的視座」
    • 討論者:山崎聡(一橋大学),井上義朗(中央大学)

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 音無 通宏


(音無 通宏作成)
経済学史学会関東部会 2007年度例会


日 時 2007年12月1日(土) 午後1時〜午後5時

会 場 上智大学11号館221教室

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップマップ

内 容 :テーマ:「経済学史研究が照射するもの――市場社会論のヴィジョンとデザイン――」【アブストラクト:『経済学史学会 ニュース』 第34号pdf-plugin

    • 司会者:千賀重義(横浜市大),八幡清文(フェリス女学院)
    • 報 告:
      • 高橋 聡 (中央大学)   「市場・国家・アソシアシオン」
      • 尾近裕幸 (國學院大學)  「進化論的・社会的合理主義」
      • 中山智香子(東京外国語大学)「リベラル・インターナショナリズム批判」
      • 佐藤方宣 (大東文化大学) 「『自由主義』の変容」
      • 藤田菜々子(名古屋市立大学)「福祉国家の唱道」
      • 平井俊顕 (上智大学)   「市場社会論と経済理論の関係」および「市場社会の悪弊とその除去」 
    • コメンテイター:野口旭(専修大学),山田鋭夫(九州産業大学)

  • 経済学史学会関東部会幹事

  • 音無 通宏


(浅野 清作成)
経済学史学会関東部会 2006年度例会


日 時 2006年11月25日(土) 午後2時〜午後6時

会 場 東洋大学(白山校舎)2号館3階5201教室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップ

内 容

    • 第1報告(2時―3時30分)
    • 佐藤 有史(湘南工科大) 
    • 「ボイド=ベアリング論争(1797-1801)――地金論争の源流とその余波――」
    • 司会:未定
       
    • 第2報告(4時―5時30分)
    • 佐藤 方宣(嘉悦大・非常勤)
    • 「ナイトと自由主義の変容――自由主義の限界と可能性――」
    • 司会:未定

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 浅野 清 
      東洋大学経済学部


(浅野 清作成)
経済学史学会関東部会 2005年度例会


日 時 2005年11月26日(土) 午後2時〜午後5時20分

会 場 東洋大学(白山校舎)5号館2階5201教室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップ

内 容

    • 第1報告(2時―3時30分)
    • 板井 広明(日本学術振興会特別研究員) 
    • 「ベンサムの植民論」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第28号doc-pluginpdf-plugin
    • 司会:音無 通宏(中央大学)
       
    • 第2報告(3時50分―5時20分)
    • 石井 穣 (一橋大学・院)
    • 「リカードウの利潤率傾向的定価論と技術進歩」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第28号doc-pluginpdf-plugin
    • 司会:佐藤 有史(湘南工科大学)

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 浅野 清


(浅野 清作成)
経済学史学会関東部会 2004年度例会


日 時 2005年3月19日(土) 午後1時〜午後6時

会 場 東洋大学(白山校舎)甫水会館4階会議室

ア クセスマップ・キャ ンパスマップ

内 容

    • センション1(1時―2時10分)
    • 特別講演会   
    • カナダ・マニトバ大学 Evelyn L. Forget
    • "Cultivating sympathy: Sophie Condorcet's translation of Adam Smith's Theory of Moral Sentiments"【ファイル・ダウンロード】【ワードファイル 104KB】
       
    • センション2(2時30分―6時)
    • 共通論題:「ソーントン『紙券信用論』200年と貨幣経済学」 
    • 司会:水田 健(東日本国際大)
    • 発表者:
      1.水田 健 (東日本国際大):「ソーントンとその後の貨幣経済学」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第26号doc-pluginpdf-plugin】  
      2.佐藤 有史(湘南工科大) :「『紙券信用論』(1802)の200年」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第26号doc-pluginpdf-plugin
      3.大黒 弘慈(京大)    :「ソーントンとバジョットの中央銀行論」【ファイル・ダウンロード】【ワードファイル 48KB】【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第26号doc-pluginpdf-plugin
      4.平井 俊顕(上智大)   :”How did Wicksell influence Keynes and his Contemporaries?”【ファイル・ダウンロードpdf-image】【320KB】【アブス トラクト:『経済学史学会ニュース』第26号doc-pluginpdf-plugin
      5.野口 旭 (専修大)   :「総括討論」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第26号doc-pluginpdf-plugin

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 浅野 清


(服部 正治作成)
経済学史学会関東部会 2003年度第2回例会


日 時 2003年11月8日(土) 午後1時30分〜午後5時半

会 場 立教大学12号館第1・2会議室

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップ

内 容

    • 第1報告 佐藤 方宣(東京都立大学学術研究員)【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第23号pdf-image】    
    • 論題:「1920年代アメリカにおけるビジネスの社会的責任論」
       
    • 第2報告 高橋 和男(立教大学)【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第23号pdf-image】  
    • 論題:「W. ブレイクの経済思想における学説史的・時論的意義――リカードウとの対比を中心に――」 

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 服部 正治


(服部 正治作成)
経済学史学会関東部会 2003年度第1回例会


日 時 2003年9月20日(土) 午後1時30分〜午後5時半

会 場 立教大学5号館第1・2会議室(JR池袋駅西口徒歩10分。右側の建物1階)

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップ

内 容

    • 第1報告 益永 淳(中央大学・非)【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第23号pdf-image】    
    • 論題:「W. ブレイクの経済思想における学説史的・時論的意義――リカードウとの対比を中心に――」
    • 司会:水田 健(東日本国際大学)
       
    • 第2報告 Gregory Claeys (Royal Holloway, University of London) 
    • 論題:「Malthusianism and Social Darwinism」 
    • 司会:長峰 章(明治大学)
なお第2回関東部会例会を、幹事会開催に合わせて、11月8日(土曜)に開きます。

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 服部 正治


(服部 正治作成)
経済学史学会関東部会 2002年度第3回例会


日 時 2003年3月28日(土) 午後1時30分〜午後5時半

会 場 立教大学12号館地下1階第1・2会議室(池袋駅を背にして左側の新しい建物)

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップ

内 容

    • 第1報告 塚本 恭章(東京大・院)    
    • 論題:「社会主義計算論争の再生から現段階 へ――D・ラヴォア『対抗』の批判的検討を通じて――」【参照文献】【アブストラクト:『経済学 史学会ニュース』第22号pdf-image
    • 司会:伊藤 誠(国學院大)
       
    • 第2報告 土井 日出夫(横浜国立大) 
    • 論題:「O・ランゲの経済サイバネティックス論」 【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第22号pdf-image
    • 司会:黒木 龍三(立教大)

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 服部 正治

(服部 正治作成)
経済学史学会関東部会 2002年度第2回例会
 今回は、竹本洋・大森郁夫編『重商主義再考』(日本経済評論社、2002年)の合評会を企画しました。ご出席ください。


日 時 2002年12月14日(土) 午後1時30分〜

会 場 立教大学12号館地下1階第1・2会議室(池袋駅を背にして左側の新しい建物)

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップ

内 容

    コメント   
       
    1. 田中 秀夫(京都大学)   
    2. 深貝 保則(東京都立大学)
    3.  柳澤 治 (明治大学)
       
    • 司会 小林  純  (立教大学)
報 告要旨は『経済学史学会年報』第43号(2003年6月)に掲載されました。

    • 経済学史学会関東部会幹事

    • 服部 正治

(服部 正治作成)
経済学史学会関東部会 2002年度第1回例会
 下記のように、経済学史学会関東部会の2002年度第1回例会を開きますので、是非、参加してくださるよう、ご案内申し上げま す。


日 時 2002年9月28日(土) 午後1時〜

会 場 立教大学5号館1階第1・2会議室(池袋駅を背にして右側の建物)

ア クセスマップ】【キャ ンパスマップ

内 容    

    • 第1報告 柳沢 哲哉(埼玉大)    
    • 論題 「マルサス人口論争の一側面――『ブラックウッズ・マガジン』を中心に――」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第21号pdf-image
       
    • 第2報告 佐藤 有史(富山国際大)  
    • 論題 「貨幣と穀物――マルサスの経済学を再考する――」【アブストラクト:『経済学史学会ニュース』第21号pdf-image】 


(内田 弘作成)
経済学史学会関東部会 2001年度第3回例会
 下記のように、経済学史学会関東部会の2001年度第3回例会を開きますので、是非、参加してくださるよう、ご案内申し上げま す。


日 時 2002年3月16日(土) 午後1時〜午後5時30分

会 場 専修大学神田校舎209教室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容:テーマ「アジアの近代化」と経済学史研究

     
    (1)報告 午後1時〜午後3時30分   
    (2)討論(午後3時45分〜午後5時30分)
        司会:内田 弘(専修大学)  例会の後、懇親会を予定していますので、こちらにもご参加ください。


(吉田 雅明作成)
経済学史学会関東部会 2001年度第2回例会
 下記のとおり、2001年度第2回例会としてシンポジウムを開催致します。是非ご参加下さい。


日 時 2001年12月22日(土) 13:00〜18:00

会 場 専修大学神田校舎 13A会議室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容:シンポジウム「マックス・ヴェーバーの西洋資本主義観」



(吉田 雅明作成)
経済学史学会関東部会 2001年度第1回例会
 下記の要領で関東部会を開催いたします。

 今回は新たな試みとしてポスターセッションを設けました。研究交流の場としてご活用いただけましたら幸甚です。

 多くの皆様のご参加をお待ちしております。


日 時 2001年6月2日(土) 13時-午後17時30分

会 場 専修大学神田校舎 8階8A会議室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容



(野口 旭作成)
経済学史学会関東部会 2000年度第3回例会
下記のとおり,2000年度第3回の例会として、シンポジウムを開催いたしますので,是非ご参加下さい。


日 時 2001年3月10日(土) 13時-午後17時30分

会 場 専修大学神田校舎 7A会議室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容    「現代経済学の功罪」



(野口 真作成)
経済学史学会関東部会 2000年度第2回例会
下記のとおり,2000年度第2回の例会として、シンポジウムを開催いたしますので,是非ご参加下さい。


日 時 2000年12月9日(土) 午後1時-午後6時

会 場 専修大学神田校舎 8A会議室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容    市場・社会・国家の再定位――新たな政治経済学の統合をめざして――」



(赤間 道夫作成)
経済学史学会関東部会 2000年度第1回例会
下記のとおり,2000年度第2回の例会として、シンポジウムを開催いたしますので,是非ご参加下さい。


日 時 2000年6月10日(日) 午後1時-午後6時

会 場 専修大学神田校舎 8A会議室

アク セスガイド】【周 辺マップ】【キャ ンパスマップ

内 容    「シンポジウム 市民社会論の再検討」



(深貝 保則作成)
経済学史学会関東部会 1999年度第3回例会


 下記のように99年度第3回の例会を開催します。是非ご参加下さい。なお,会場は藤井賢治会員にご用意いただきました。また, 塩野谷祐一会員がモス教授の報告をアレンジして下さいました。お礼申し上げます。


日 時 2000年3月20日(月・祝) 10:30-17:00

会 場 青山学院大学総研ビル3階第10会議室

            (渋谷or表参道利用,青山学院大学キャンパス正面向かって右側の建物)

アクセスガイド】 【キャンパスビュー

内 容



(深貝 保則作成)
経済学史学会関東部会 1999年度第2回例会

日 時 1999年9月11日(土) 10:30-17:00

会 場 中央大学駿河台記念館 360号室

アクセスガイド

内 容



(深貝 保則作成)
経済学史学会関東部会 1999年度第1回例会

日 時 1999年6月5日(土) 13:00〜17:30

会 場 東京都立大学 教養部講義棟

アクセスガイド

内 容

共通テーマ「ケインズ,ナイト,戦間期経済」



(深貝 保則作成)
経済学史学会関東部会 1998年度第3回例会

日 時 1999年2月27日(土) 13:00〜17:30

会 場 明治大学(御茶ノ水校舎)大学院第一会議室

アクセスガイド】【キャンパスマップ

内 容

共通テーマ「メンガーとヴェーバー」



(深貝 保則作成)
 「マルサスとリカードウ」を共通テーマとして1998年度第2回の 関東部会を開催します。会場については大森郁夫会員にご配慮いただきました。

経済学史学会関東部会 1998年度第2回

日 時 1998年11月14日(土) 13:00〜17:00

会 場 早稲田大学9号館(法商研究室棟)5階 商学部第一小会議室

内 容  

(深貝 保則作成)
 下記のように1998年度第1回の関東部会を開催します。会場の手配について長峰 章会員(明治大学)にご配慮 いただきました。

経済学史学会関東部会 1998年度第1回 確定版

日 時 1998年4月25日(土) 午後

会 場 明治大学(駿河台校舎)5号館 501号室(地下1階)

内 容  

(深貝 保則作成)
 下記のように1997年度第3回の関東部会を開きます。1848年から150年目にちなみ, パネル・ディスカッション形式で行ないます。報告タイトルなど若干の未確定部分が ありますが,日程・会場は確定,内容もほぼ確定です。正式の案内は,おそらく2月 初旬に送信・送付できると思います。予定に入れていただければ有難く存じます。

経済学史学会関東部会 1997年度第3回例会(暫定案内)

日 時 1998年3月14日(土) 13:00〜17:30

場 所 専修大学神田校舎 8階 8A

内 容  



(深貝 保則作成)
 下記のように今年度第2回の関東部会例会を開催します。是非ご出席下さい。なお, 今回は明治学院大学を会場とします。

日 時 10月4日(土) 13:30〜17:30

プログラム (報告60分,討論50分)

会 場 明治学院大学白金校舎 大学本館8階 経済学部共同研究室  
(新村 聡作成)
日 時:1997年5月31日(土) 13:30-16:30

会 場:東京都立大学国際交流会館(京王線南大沢駅 徒歩3分)

問い合わせ先:
関東部会幹事 深貝保則


(立川 潔作成)
日 時:1997年3月15日(土)午後2時〜5時30分
会 場:成城大学3号館会議室(1階)
プログラム
  • 報 告
  • 司会:音無 通宏会員(中央大学)
  • 討論(4:50〜5:30)    
    司会:森村 敏己 会員(一橋大学)

    (立川 潔作成)
    日 時:1996年12月7日(土)
    会 場:成城大学3号館会議室
    プログラム
  • 報 告

  • (赤間 道夫作成)
    1952年6月14日(東京大学) 1952年9月27日(法政大学) 1952年10月25日(中央大学) 1952年12月20日(早稲田大学) 1953年2月7日(立教大学) 1953年4月11日(慶応義塾大学) 1953年6月20日(専修大学) 1953年9月12日(中央大学) 1953年12月5日(専修大学) 1954年2月13日(中央大学) 1954年7月9日(中央大学) 1954年9月25日(中央大学) 1954年10月23日(東京大学) 1954年12月23日(早稲田大学) 1955年6月4日(法政大学) 1955年7月2日(慶応義塾大学) 1955年9月17日(法政大学) 1955年10月22日(専修大学) 1956年6月30日(専修大学) 1956年9月29日(専修大学) 1956年11月20日(専修大学) 1957年6月22日(慶応義塾大学) 1957年10月26日(法政大学) 1958年4月5日(如水会館) 1959年9月26日(東京大学) 1960年3月26日(東京大学)
    | 北海道部会| 東北部会 | 関東部会 | 関西部会 | 西南部会 |


    Back to JSHET